八ヶ岳広河原アイスクライミング2020/01/11〜13

2020/01/11〜13

今回のパートナーは関西ガールのSっきー。今冬雷電へ入るのでアイスの練習をしたいとのこと。本当は戸台へ入りたかったが復旧がまだされてないようなのでまったりできる八ヶ岳広河原へ行ってきました。

2日目をメインに最終日は下山のみとして計画しました。

三連休で駐車場はほぼ満杯。駐車スペースへ入る車の列ができてました。

初日は氷に触れればいいかなという程度でしのでのんびり出発。ベースの二俣にてテント張ってまったり準備してるとマーモット(山岳会)のS山さんが女性3人と共にやってきた。女性会員が最近増えたんですと嬉しそうに語ってたのが印象で今回の山行も盛り上がってるようで楽しそうな感じでした。

そんな楽しそうなテン場を後にして我々は手始めに慣らしもかねてクリスマスルンゼへ行ってみました。

行ってみるとやっぱり。三連休なだけあって大盛況、この日はリードフォローの1本だけ登って終わりにしました。(写真は先行パーティーが取り付いてるところ)

2日目はどこへ行くか最後まで悩みましたが3ルンゼに行くことにしました。渋滞を避けるため暗いうちに出発してみましたが予想のほか他パーティーは遅めの出発のようで私たちがトップでした。

3ルンゼの出合からはスノーシャワーがひっきりなしに流れていました。雪崩を警戒しましたが前日までにある程度落ちていたようでトレースはほぼ消えてる状態ではありましたが雪はそれなりに締まっていたのでそのまま進むこと。

途中ほんの少しだけルーファイ、トレース付、ラッセルの経験のためと思いSっきーに先に行ってもらいましたが、天気も悪くなりそうなので先を急ぐためすぐにまた先頭を交代しました。

メインの氷瀑からザイルを付けスタカットで登りました。

登り始めたところにちょうど後続の学生3人パーティーが追いついてきました。若いパーティーでしたので途中抜かれると思いましたがうまい具合に稜線抜けるまでは我々がトップのままでした。(このトップでいたことが後々吉となることになるとは…)

フォローのSっきーが抜けてきたところで「さっき叫んでたようだけどどうした?」と聞くとスクリュー回収時にスクリューを落としてしまったとのこと(買ったばかりのBDハイブリッドスクリュー!)

Sっきーは「スノーシャワーとともに消えていってしまったので回収不能で諦めます」の声

そんな一度は諦めたスクリューでしたが、最後のMIX滝のところで追いついてきた後続の学生パーティーがなんとそのスクリューを拾ってきてくれてました。奇跡!感謝!(その節はありがとうございました)

ところがです、またしてもこのMIX滝のフォロー回収でスクリューを落としてしまうことに!

再び後続のパーティーさんに拾ってもらうことに。(テン場へ戻ってから無事スクリューを受取り、お礼に缶ビールを差し上げました。「重ね重ねお礼申し上げます」)

途中から雪も降ってきてアルパインらしい雰囲気に。

稜線へ抜けたところでパチリ!

下山は南稜を使う予定で下降してみましたがトレースも消え状態もあまりよくなかったので引き返し、阿弥陀岳頂上経由で御小屋尾根で降りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です